[時代の中心者 甲斐よしひろ]

-1974-2007 全作品記録/歌詞集-

 

歌詞/セッション・ミュージシャン/レコーディング・スタッフ/など

ライナーノーツにあるクレジットを掲載

-凡例-

・改行や間隔、かなの変換など原文を忠実に写す

・ルビが振られた箇所は行が空いてしまっているが、実際には一つのヴァースである

・ローマ字による表記の場合、日本人名は姓を先にする

word2003で作成、IE7で閲覧確認をしている


全作品索引

 

 

TOP

 

-最近の追加タイトル紹介-

 

“ジャンキーズ・ロックン・ロール””ランデヴー”

“ダイナマイトが150屯””どっちみち俺のもの”

“奴(ギャンブラー)”“冷たい愛情”

 

against the wind””ブライトン・ロック”

だいたい、2002年前後まで、甲斐関連の懐古的なサイトは存在していたようだ。(もちろん、今もある)

当時の様々なログを読むと笑ってしまう。

批判的な調子が多いのだが、曇った目では真実を見通せない。

その後の甲斐の活躍ぶりを前にして、批判者らは恥ずかしくなったのだろう。消え・・・いや、甲斐に拭い去られたのだ。

そして、今では健全なコミュニティが形成されている。

個人の価値観の違いでしかないが、私は芸能人を大上段に批判する人間は大嫌いだ。”愛するが故の・・“云々も同類。

パクリのコーナー なんてバカにするにも程がある。

下手な言い訳があるが、タイトルに“パクリ”などと冠してはいけない。ファン以外には低劣なページと見られてしまう。

 

“涙の十番街”

長いキャリアを誇る歌手の一時期をとらえ、黄金期やピークと称えるのは滑稽だ。「GUTS」と「地下室のメロディー」、どちらが優れてるか?

富沢一誠なら、プロフェッショナルな分析をもって評価できるだろうが、一般のファンは『どっちもスゴイ!』としか、いいようがない。

ローリング・ストーンズが不滅のロックバンドであるように、甲斐バンドもオール・ジェネレーションの男と女の胸を熱くさせ続けてるのだ。

「ヒーロー」のET-KINGによるカバー。まるで”Run-D.M.C.”じゃないか。

我が国では、ヒップホップ界からリスペクトされるロック歌手は稀有。さすが甲斐さん。

 

 “無法者の愛”

相変わらず、副スレは品がない。

ただ類似している事実のみをあげつらう。

しかし、甲斐が日本のミック・ジャガーと呼ばれ、一時代のロック詩人であったことはまぎれもないのだ。

訳詩の件にしても、メジャーどころばかりが話題に上がるが、当時、英米への関心は今よりも活発だった。

国内盤は数枚だけリリースされたマイナーなミュージシャン。

彼らからの影響も見逃せないだろう。このページでは、甲斐の業績の数パーセントしか知りえない。

 

“FIGHT THE FUTURE”

「まだまだ速いストレートを投げられるんだといわんばかりの真っ向勝負のロックチューン」と、

自筆ライナーでは謙遜しているが、甲斐が日本のミック・ジャガーであることを改めて、若い世代に知らしめた曲。

伝説の30周年記念武道館コンサートでは、まるでバンド期に作った曲のように聴こえた。

今のジャパニーズ・ロック・シーンに欠けている根性を逆説的に感じとれるか?

若人の諸君。懐メロに浸りきった中年たちよ。